図書館に集まれないから、むしろ全国から集まろう!
「全国学生協働サミット_ONLINE」を今年も開催します。
活動できていない、勧誘・世代継承ができていない、用意していたものを披露できていない、交流できてない、そもそも集まれていない、全国の学生協働チームがないないばかりの苦いシーズンを送っておられることかと思います。
なので、あえて私たちはお声がけします。
「だったら全国から集まりましょう、ただしONLINEで」
全国学生協働サミットを、今年も開催します!
今回、実施するのは、全国会議(webinarで11月の土曜開催予定)と、ショートビデオ・ミニポスター展示、インターネットを介して共同作業するワークショップなどです。〈←タイトル等、仮〉
- ◎開催テーマは
- 「コロナ禍だからできる発想転換をしてみよう」
- 「今年やりたかったことをアウトプットしてみよう」
- 「来年、再起動!再結成・継承のためにできることを全国の仲間と共同で」
の三本立てです。
◎共同作業ワークショップは、「来年度に向けたPR素材を作る」を行います!
◎毎年好評の夜の部:職員さんで語り合いましょう会も実施予定。
これまで参加の難しかった遠方の方、小規模すぎて発表するものが…という諸校も、
結成はこれからなのですという方もお気軽に参加できます。
★まず、開催にあたって実行委員会を結成します。
学生・職員を問わず、実行委員を広く募集します。大学のPRやノウハウの共有を準備段階から行いたいという意気込みの皆さん、大学図書館のサポーターに関わることがやってみたい、何か面白いことがやってみたい方は、以下までご一報ください。
- ●申込・お問合せ先:gakusei.kyodo.5@gmail.com
- ●実行委員会参加締切:8月15日
- ●第1回実行委員会(於web会議):8月下旬(調整します)