本フォーラムの申し込みにはログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成してください。

システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

Hop)合理的配慮のガイドラインとチェックリストStep)障害者差別解消法は図書館のチャンスだ!Jump)障害者は人・事・物の接着剤、司書は潤滑油!

2016年4月から障害者差別解消法が施行され、公共図書館を含む公共施設は法律準拠が求められています。その具体的な方法としての「合理的配慮」とは何か?盲目の司書として、この分野の専門家である佐藤聖一さんと、図書館を核にした地域づくりを実践する太田剛さんをお招きし、「合理的配慮」の基本を押さえつつ、さらにその先にある本質について語り合っていただく。両氏は図書館で障害者を含む弱者との関係づくりのプロセスそのものが、これからの地域の新しい社会モデルづくりそのものになるという。

 

★本フォーラムでは、手話通訳等の用意をすすめております。手話または他のサポートをご希望の方は、事務局までご一報ください。https://www.libraryfair.jp/contact

2016年11月08日 (火)

15:30 - 17:00

第7会場

協力

  • 社会福祉法人埼玉福祉会

登壇者

  • 佐藤聖一 埼玉県立久喜図書館司書主幹/日本図書館協会障害者サービス委員長
  • 太田 剛 図書館と地域をむすぶ協議会チーフディレクター/慶應義塾大学講師