システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

貴重書・作品の長期保存・保管・展示・保護についてご相談ください

●ラーソン・ジュールは、グループ内に英国のコンサベーション・バイ・デザイン(Conservation By Design)社、フランスにストゥルズ(Stouls)社という、永年保存・修復・展示に関する商品を製造販売する会社を持ち、大英博物館、大英図書館、ケンブリッジ大学図書館、バチカン、ルーブル美術館、メトロポリタン美術館、日本の国立国会図書館、東京国立博物館など多くの図書館、公文書館、博物館、美術館でご採用頂いております。従来英国やフランスから個別に取り寄せされていた保存用品等を、国内で調達できるようサービスを行っております。 https://youtu.be/hcuWFY1ckRw
●各国の保存・修復専門家の研究と永年の経験を基に、高品質で安全な材料や機器・設備の輸入、特殊なサイズやデザインに対応した中性紙保存箱等の保存用品を、少量、短期間、経済的な価格でご提供しております。
●PAT、ISO、ANSI、FATG、FACTなどの国際的に認知された標準に準拠した保存材料を使用。また、殆どの商品は、ANSIやTAPPIなどの定める公的なテストに基づいた結果を発表し、第3者機関の公正な数値を発表しております。同種の材料の中では国際的に最も高品質の材料を利用しております。
●イギリス、フランスの子会社をはじめ、北米や他のヨーロッパの各国のグループネットワークを通じ、最新の保存科学の成果を国内にご紹介し、プロアクティブな(将来の資料や美術品の環境に対応した予備的な)、保存・展示用品をご提供させていただきます。

 

図書館総合展 2017

ブース番号

68

出展

  • ラーソン・ジュール・ニッポン株式会社

問い合わせ先

  • 藤江文彦

webサイト

http://www.cxd-japan.com/

twitter

https://www.2019.libraryfair.jp/%40cxdjapan