システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

日本で唯一、「治す」と「防ぐ」を組み合わせて提供できます。

資料保存器材は、紙媒体記録資料の修理(コンサベーション)とアーカイバル容器の製造販売を行なっています。 『アーカイバル容器』ー長期間保存し活用していく資料をできるかぎり良い状態で維持するための「いれもの」。ISO18916(PAT)をパス、ISO16245に準拠しており、資料への悪影響がありません。 『修理=コンサベーション』ー資料の利用ニーズに応じての充分な修理。日本国内外の保存科学と技術開発の成果を元にした適切な処置を心がけています。 ◆◆注目商品◆◆ 『GasQ』 貴重な資料にダメージを与える空気中の有害ガスや、資料から発生するVOCsを吸着除去し、資料を保護するガス吸着シートです。薄く、軽いシート形状の不織布のため単独での使用・他素材と組み合わせ・既存容器内での使用と、幅広く応用できます。お客様で自由にカットしてご利用できます。 『モルデナイベ』 どこでも誰でも簡単に防カビ・殺虫ができる無酸素パック。資料の寄託・寄贈・購入時の殺虫でご利用できます。 『ドライクリーニングボックス(空気清浄機付き)』 資料のドライクリーニング時に、粉塵・カビ残滓などが拡散しにくい構造です。空気清浄機からの排気もHEPAフィルターに吸着させることで、作業者の健康を守り、書庫内作業環境をクリーンに維持することが可能です。導入しやすい価格も特徴です。

図書館総合展 2015

ブース番号

39

出展

  • 株式会社資料保存器材

問い合わせ先

  • 取締役 阿部祐貴、営業グループ 田中祐

webサイト

http://www.hozon.co.jp/

twitter

https://twitter.com/shiryouhozon/